シニアライフ
任意後見制度

もっと広がってもいい任意後見制度 認知症や、病気などで自分の資産の管理を自分で管理できないことが出てきたとき。どうしたらいいのでしょう? 心配しなくても、誰かが何とかしてくれるよ~という考え方、私とっても好きです。楽観的 […]

続きを読む
シニアライフ
成年後見制度

成年後見制度とは 成年後見制度は、判断能力が不十分な方を保護、支援するための制度です。 判断能力が不十分な方が、後見人になった人に、財産や生活などを守られ、安全に生きていくことが期待されています。 成年後見制度は、平成1 […]

続きを読む
社会保障
国民年金・厚生年金

20歳以上は、必ず国民年金に加入しています。 国民年金は、社会保障の大きな柱です。国民年金は、強制加入制度となっていまして、全員加入することになっています。税金と一緒ですね。 選挙権と一緒で、国民の義務です。日本の憲法で […]

続きを読む
シニアライフ
介護保険・医療保険など社会保障について

社会保障のこともっと知ろうよ!! 私が、高校卒業して働きだしたとき、「年金」「健康保険」「雇用保険」のこと何も知りませんでした。 アルバイトしていた時、給与明細には「時間給×労働時間」が書いてあるだけで、その葉には何も書 […]

続きを読む
キャリアコンサルタント
退職後の生き甲斐と仕事

気ままな老後お送った、父方の祖母 私の父方の祖母は、明治38年生まれ。小学校のころ、歩いて10分くらいの祖母の自宅によく遊びに行きました。 年金暮らしで、何もしていない。私が行くと、五目並べをしたり、花札をしたりして遊び […]

続きを読む
キャリアコンサルタント
資格取得と自己実現

資格取得は自己実現のツールとなります。 私は一番最初に宅建士、受かりました。でも、不動産屋さんて土日休みじゃないから、働くことやめました。 そのそも、なぜ宅建士の試験を受けようかなと思ったのは、テレビでコマーシャルしてい […]

続きを読む
キャリアコンサルタント
新しいことに挑戦するとき

新しいことに挑戦するか、今のことを頑張るか 新しいことを挑戦するか、今のことを頑張るかで悩んだとき。 新しいことをする時のリスクと、メリットを書き出してみよう 新しいことをするメリットって何だろう。 新しいことをすること […]

続きを読む
キャリアコンサルタント
ライフワークバランスの調整

ライフワークバランスか、ワークラフバランスか ライフが先か、ワークが先か!! やっぱり、「生活」が先にあって、生活があっての「仕事」だと思うので、ライフ・ワーク・バランスといっています。 「生活」が基本。生活の中には「食 […]

続きを読む
キャリアコンサルタント
職場での悩みやストレス管理

まずセルフストレスチェックをしてみましょう。 次のような、ナーバスな思いがある方!!要注意です。 自分ではわからない、ストレスからの体調不調 ストレスというのは、物理学の用語!!「物体の歪み」を意味します。 人間に与える […]

続きを読む
キャリアコンサルタント
中長期的なキャリアプランの作成

中長期的な視点で計画を立てることがポイント 中長期とは、「10年後」でしょうか?「20年後」でしょうか? 「3か月後」「5年後」「30年後」であっても、将来の自分の姿を思い描いてみるのが大切。 今は、〇〇すべき時。3年後 […]

続きを読む